環境問題で提案(1) --生ごみ処理--
ここ数年、弊社の営業が食品関係の製造工場を訪問すると、廃棄物計量の”はかり”の商談のほかに、食品廃棄物の処理に関する悩みを打ち明けられる機会が増えてきております。 これらの処理には、これまでは、処理業者に引き渡して終わりという事になっておりましたが、処理業者としては、焼却するか、埋め立てをするしか方...
ここ数年、弊社の営業が食品関係の製造工場を訪問すると、廃棄物計量の”はかり”の商談のほかに、食品廃棄物の処理に関する悩みを打ち明けられる機会が増えてきております。 これらの処理には、これまでは、処理業者に引き渡して終わりという事になっておりましたが、処理業者としては、焼却するか、埋め立てをするしか方...
ヨーロッパを150年ぶりと云う熱波が襲った8月11日、オーストリアのザルツブルグに滞在いたしておりました。高原都市である筈のこの地でも、気温は34℃ということで(通常は20℃以下)、テレビニュースでは最大限のトップニュースとしてとりあげておりました。日本人にとって、特に名古屋在住の住民にとって、3...
今回、バージョンアップして再登場した、プリウスに対して、市場の反響はすさまじいものがあります。電動機と内燃機とが、相互に助け合い、長所をたくみに組み合わせて、環境にやさしく、驚異的な、燃費効率を実現している。しかも車価も安く、いいごとずくめのコンセプトを実現いたしております。生産が間に合わない状...
株式会社 守隨本店元会長
35年生まれの戦前派。早稲田大学政経学部で経済学を専攻。
略歴
60年中日新聞社入社。
67年(株)守隨本社入社。三県下に限られていた販域を全国区へ展開
74年同社常務就任:機械式はかりから電子式はかりへの転換にいち早く取り組み、成功。新製品を次々と発表。次いで85年よりプラザ合意後の円高を利用し、海外との交流を開始。海外優秀製品を日本市場へインプットし、吊り秤市場ではTOPのシェアを掌握した。
90年同社社長就任
以後、移動式計量機で産業界の物流システムに貢献した。
2016年代表取締役会長に就任
2021年代表取締役会長を退任