大航海時代の画家たち
8月28日、豊田市美術館へ行ってまいりました。フェルメールとフランドルの画家たちというテーマの美術展でした。本日が最終日で、日曜日ということで大変にぎわっておりました。わが社の歴史も350年を経過いたしておりますが、そのころのオランダおよび,現在のベルギーを含む地域で活躍した画家たちの展示会でした。現...
8月28日、豊田市美術館へ行ってまいりました。フェルメールとフランドルの画家たちというテーマの美術展でした。本日が最終日で、日曜日ということで大変にぎわっておりました。わが社の歴史も350年を経過いたしておりますが、そのころのオランダおよび,現在のベルギーを含む地域で活躍した画家たちの展示会でした。現...
2011,8,11、本日の株式市場で妙な異変が起きております。これは日米関係で新しい潮流が始まるのかどうかという憶測を抱かせます。今日だけのことかもしれませんが、これまで長い間、日本の株式市場は、アメリカのそれの写真相場といわれてまいりました。アメリカでダウが100ドル上がれば日本でも100円、...
想定外事件の2件(その2) さて、福島第1原発事故の方ですが、このところ、韓国でフランス製新幹線の車両が韓国製になってから故障が続発しているという報道が新聞に出ておりました。4年ほど前に、ソウルからプサンまでのって見ましたが、少々おごって日本でいうグリーン車を選びました。しかし乗ってみた限りではな...
想定外事件の2件(その1) イヤー驚きました、なでしこジャパンのW杯優勝。今年に入り未曽有の大事件がわが日本に勃発いたしました。もちろん福島第1原発事故を同じ範疇に乗せるのは不謹慎かもしれませんが、想定外というキーワードでくくればということでお許し願いたい。 日頃あまりサッカーには興味がないのです...
松本元復興相について あの言動には腰を抜かしそうになりました。前世は暴君ネロか?被災者の皆さんには驚愕と絶望の発言でした。まあ、それなりの決着をつけて地獄へ墜落いたしましたが、問題はこれで終わりではないと感じます。あれで当選7回のベテラン議員なのです。どうしてこのような阿呆な議員が選出されるのか?...
株式会社 守隨本店元会長
35年生まれの戦前派。早稲田大学政経学部で経済学を専攻。
略歴
60年中日新聞社入社。
67年(株)守隨本社入社。三県下に限られていた販域を全国区へ展開
74年同社常務就任:機械式はかりから電子式はかりへの転換にいち早く取り組み、成功。新製品を次々と発表。次いで85年よりプラザ合意後の円高を利用し、海外との交流を開始。海外優秀製品を日本市場へインプットし、吊り秤市場ではTOPのシェアを掌握した。
90年同社社長就任
以後、移動式計量機で産業界の物流システムに貢献した。
2016年代表取締役会長に就任
2021年代表取締役会長を退任