採用情報
守隨本店の経営理念
「顧客満足を第一に、顧客の繁栄とともに繁栄を目指す」が守隨本店の経営理念です。
わたしたちと一緒に計量機のトッププランナーを目指した製品づくりをしていきませんか?
「守隨本店」とは?早川代表取締役に直撃インタビュー
Q . 会社を設立したのは何年でしょうか?
わが社の創業は1658年で、360年以上の社歴を持っております。
Q . とても古い創業ですね。
当主の歴代では一九代目を数えており、社歴の古さでは誇れるものがあります。社会に不必要なものを作っていれば、淘汰され消滅していくよりないわけですが、わが社はこれまで幾多の時代の試練を乗り越えて現在に至っております。
そうですね。では元会長のブログを参考にしてください。
- 自己変革について(2005/07/25)
- メリットを売る(2005/10/27)
- 歴史に学ぶ組織強化法(4)(2007/08/06)
- 計量は兵站である(2011/10/13)
- 石川佳純さんとドラッカー教授(2014/05/21)
- おれ流マーケッティング(2014/03/05)
- 社員研修旅行(2014年4月11日~12日)(2014/04/16)
Q . 長寿会社の秘訣は何ですか
私どもは、技術の伝承はもとより、存続の為のノウハウを蓄積しています。長年にわたる安定した経営基盤のもとに初めて製品の優秀性が発揮します。現代の日本の技術が世界の追従を許さないポテンシャルを持っているのは、ひとえに私どもの様な長寿企業が存在し、更にベンチャー事業が生まれる好循環を生み出しているからであります。
募集要項
営業部 営業職
概要
オンリーワン・ナンバーワンの商品群が多数あり、サプライズをユーザーに引き起こす仕事です。
顧客から頂いた難問を具体化し製品化したり、業界の技術革新を引き起こす事も。自らの仕事にプライドとやりがいを満喫できます。革新創造企業へようこそ。
- 市場・ニーズの開拓
- 既存顧客の取引管理・推進。(代理店、直ユーザー)
- 展示会などによる新規顧客の獲得。
- DM,SNS,インターネットなどからくる、問い合わせなどの具体化。
- 見込み客のメンテナンス。
- 顧客化への方法立案。
求める人材
- アイデア創出得意な人。
- 身体強健で人に好かれる。
- 普通自動車免許(AT車限定可)
- パソコン操作(ワード・エクセル)
募集人員 | 高校卒、大学(院生・二部可)卒、 若干名 |
---|---|
募集職種・雇用形態 | 営業 正社員 |
勤務場所 | 営業職 :本社・国内営業所 |
勤務時間 | 本社・営業所 午前8:30~午後5:30 |
給与関係 | お問い合わせください。(経験・年齢に応じてご相談) |
賞与・昇給 | 年俸制(弊社人事評価制度に基づく) |
退職金 | 退職金あり |
諸手当 | 通勤手当、地域手当、職務手当、社宅 |
休 日 | 日・祝日 土曜日は会社カレンダーによる ※ 夏季、年末年始の休日あり |
選考方法 | 一般常識、学科、作文、面接(面接を主体といたします) |
選考場所 | 本社(名古屋市中川区福川町三丁目一番地) |
募集担当 | 早川 電話(052)361-1511 FAX(052)361-1613 |

製造部 電子技術者 設計技術者 製造部員
概要
- 電子技術者:開発商品における企画の具体化、実証試験、公的機関への認証取得(計量機の形式承認)等大変やりがいのある仕事です。
- 設計技術者:開発商品の3D-CADを利用した製造図面作図、製造手配および監督。装置組み立て管理、試運転実行等大変やりがいのある仕事です。。
- 製造部員 :質量計量器(はかり)の製造、部材の加工、電子機器とのマッチング、総合組立、品質管理、ISO準拠と実行。製品の据え付け、試運転立会い、修理、計量法による定期検査など、自社工場と計量現場を担当する重要なセクションです。
求める人材
- ものづくりが好きであること
- 向上心があり、工程改良、製品開発に創意工夫を生かすことが好きな方。
- 求められた課題について、真摯に取り組み、解決に導く意欲のある方。
- 会社は総合力で成り立っております。チームワークを重んじられる方。
- 社内教育、公的機関での研修等にてスキルアップのバックア ップいたします。
募集人員 | 高校卒、大学(院生・二部可)卒、 若干名 |
---|---|
募集職種・雇用形態 | 電子技術者 設計技術者 製造部員(溶接技術者大歓迎)正社員 |
勤務場所 | 本社 |
勤務時間 | 本社 午前8:30~午後5:30 |
給与関係 | お問い合わせください。(経験・年齢に応じてご相談) |
賞与・昇給 | 年俸制(弊社人事評価制度に基づく) |
退職金 | 退職金あり |
諸手当 | 通勤手当、地域手当、職務手当、社宅 |
休 日 | 日・祝日 土曜日は会社カレンダーによる ※ 夏季、年末年始の休日あり |
選考方法 | 一般常識、学科、作文、面接(面接を主体といたします) |
選考場所 | 本社(名古屋市中川区福川町三丁目一番地) |
募集担当 | 早川 電話(052)361-1511 FAX(052)361-1613 |